2017年02月01日14:14
CB450K1 ブレーキ ライニング張替え
ブログをご覧いただき有難うございます。静岡県浜松市東区でオートバイの販売・修理・車検・カスタムをしている【カワイモーターサイクル】です。全ての作業は整備士の資格を持った代表がおこなっております。
今回は1969年式CB450K1の前ブレーキの修理について紹介します。

前ブレーキの利きが悪いということで修理の依頼をいただきました。レバーの動きは渋く、強く握ればやっと少しブレーキが掛かる言った状態でした。



分解してみると、ブレーキドラム内はライニングのカスでいっぱいでした。

ブレーキカムはグリスの劣化で動きが悪くなり、リターンスプリングの力でブレーキシューを閉じることが出来ない程でした。

ブレーキシューのライニングは使用限度を超えていました。
以下は今回おこなった整備の内容や様子です。

ブレーキドラムは清掃し、損傷や摩耗具合を点検しました。点検良好でした。


ホイールを外したついでにベアリングも清掃し、損傷やガタつきを点検しました。点検良好でした。

ブレーキパネルはカムの軸やシューの支点部分を中心に念入りに洗浄し、損傷や摩耗具合を点検しました。こちらも点検良好でした。

ブレーキシューは部品が廃盤だったので、ライニングを張替えました。デッドストックのブレーキシューが出回っていますが、経年劣化によりライニングが剥がれてしまったり、ライニングの素材が悪く、すぐにブレーキが利かなくなったりすることがあるので、当店ではブレーキシューが廃盤だった場合にはライニングを張替えることをお勧めしています。



ブレーキカムの軸やシューの支点などにグリスを塗り、ブレーキパネルを組み立てます。


メータードライブギアのオイルシールは清掃し、損傷がないか点検しました。損傷はなかったので新しいグリスを塗って再使用しました。

アクスルシャフトは洗浄後に損傷や曲がりを点検しました。損傷や曲がりはなかったので錆止めに薄くグリスを塗ってから取り付けます。

車体に取り付けたところです。

ブレーキワイヤーの動きが渋かったので専用のグリスで給油しました。

ブレーキレバーの支点は清掃してからグリスを塗っておきました。
整備後はブレーキレバーの動きも軽くなり、握った分だけブレーキが強く掛るようになりました。これで安心して乗って頂けます。
ドラムブレーキは利かない物だと思っている方がおられますが、CB450K1に採用されているような2リーディングタイプのブレーキなら、しっかり整備すればシングルディスクブレーキよりは利きます!利きの微調整や峠などで連続使用したときの安定性ではかないませんが(^_^)
ドラムブレーキの利きでお悩みの方は当店に一度ご相談ください!
今回の整備での部品代と作業代は下記のとおりです。
ライニング張替え・・・3,000円×2枚(税抜き)
作業代・・・7,000円(税抜き)
当店では日ごろから明朗会計を心掛けております。まずは詳細な見積書を作成し、その内容を分かるように説明いたします。そして必ずお客様に納得していただいてから作業に取り掛かります。見積りは無料ですので気軽にご相談ください。
走行が困難または不能で当店までオートバイを持ち込むことができない場合、トラックで引き取りに伺うことも可能ですので気軽にご相談ください。
カワイモーターサイクル
〒435-0004
静岡県浜松市東区中野町898-3
[TEL/FAX] 053-582-8874
[携帯電話] 090-8543-5801(カワイ)
[営業時間] 10:00~19:00
[定休日] 不定休
今回は1969年式CB450K1の前ブレーキの修理について紹介します。
前ブレーキの利きが悪いということで修理の依頼をいただきました。レバーの動きは渋く、強く握ればやっと少しブレーキが掛かる言った状態でした。
分解してみると、ブレーキドラム内はライニングのカスでいっぱいでした。
ブレーキカムはグリスの劣化で動きが悪くなり、リターンスプリングの力でブレーキシューを閉じることが出来ない程でした。
ブレーキシューのライニングは使用限度を超えていました。
以下は今回おこなった整備の内容や様子です。
ブレーキドラムは清掃し、損傷や摩耗具合を点検しました。点検良好でした。
ホイールを外したついでにベアリングも清掃し、損傷やガタつきを点検しました。点検良好でした。
ブレーキパネルはカムの軸やシューの支点部分を中心に念入りに洗浄し、損傷や摩耗具合を点検しました。こちらも点検良好でした。
ブレーキシューは部品が廃盤だったので、ライニングを張替えました。デッドストックのブレーキシューが出回っていますが、経年劣化によりライニングが剥がれてしまったり、ライニングの素材が悪く、すぐにブレーキが利かなくなったりすることがあるので、当店ではブレーキシューが廃盤だった場合にはライニングを張替えることをお勧めしています。
ブレーキカムの軸やシューの支点などにグリスを塗り、ブレーキパネルを組み立てます。
メータードライブギアのオイルシールは清掃し、損傷がないか点検しました。損傷はなかったので新しいグリスを塗って再使用しました。
アクスルシャフトは洗浄後に損傷や曲がりを点検しました。損傷や曲がりはなかったので錆止めに薄くグリスを塗ってから取り付けます。
車体に取り付けたところです。
ブレーキワイヤーの動きが渋かったので専用のグリスで給油しました。
ブレーキレバーの支点は清掃してからグリスを塗っておきました。
整備後はブレーキレバーの動きも軽くなり、握った分だけブレーキが強く掛るようになりました。これで安心して乗って頂けます。
ドラムブレーキは利かない物だと思っている方がおられますが、CB450K1に採用されているような2リーディングタイプのブレーキなら、しっかり整備すればシングルディスクブレーキよりは利きます!利きの微調整や峠などで連続使用したときの安定性ではかないませんが(^_^)
ドラムブレーキの利きでお悩みの方は当店に一度ご相談ください!
今回の整備での部品代と作業代は下記のとおりです。
ライニング張替え・・・3,000円×2枚(税抜き)
作業代・・・7,000円(税抜き)
当店では日ごろから明朗会計を心掛けております。まずは詳細な見積書を作成し、その内容を分かるように説明いたします。そして必ずお客様に納得していただいてから作業に取り掛かります。見積りは無料ですので気軽にご相談ください。
走行が困難または不能で当店までオートバイを持ち込むことができない場合、トラックで引き取りに伺うことも可能ですので気軽にご相談ください。
カワイモーターサイクル
〒435-0004
静岡県浜松市東区中野町898-3
[TEL/FAX] 053-582-8874
[携帯電話] 090-8543-5801(カワイ)
[営業時間] 10:00~19:00
[定休日] 不定休