TW200E マスターシリンダー キャリパー

カテゴリー │YAMAHATW200

 ブログをご覧いただき有難うございます。静岡県浜松市東区でオートバイの販売・修理・車検・カスタムをしている【カワイモーターサイクル】です。全ての作業は整備士の資格を持った代表がおこなっております。

 今回はTW200Eのマスターシリンダーとキャリパーの分解整備について紹介します。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
前ブレーキに引き摺りと鳴きの症状があり、マスターシリンダーの動きも渋かったため、マスターシリンダーとキャリパーを分解整備することにしました。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
TW200E マスターシリンダー キャリパー
TW200E マスターシリンダー キャリパー
まずはマスターシリンダーとキャリパーを取り外します。ブレーキ液は塗装面に付着すると塗装を傷めてしまうので、ウエスを当てながら慎重に取り外します。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
マスターシリンダーを分解したところです。シリンダー内は汚れで真っ黒でした。これではピストンが滑らかに動いてくれません。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
マスターシリンダーの洗浄と点検が終わったところです。シリンダー部分に酷い摩耗や傷は無かったのでピストンを新品に交換し、組み立てていきます。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
専用の潤滑剤を使用して組み付けます。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
レバーの支点も洗浄してグリスを塗っておきます。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
TW200E マスターシリンダー キャリパー
キャリパーを分解したところです。ピストンは錆と汚れで表面がザラザラでした。これがブレーキの引き摺りや鳴きの原因となります。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
TW200E マスターシリンダー キャリパー
キャリパーの洗浄が終わったらシールを新品に交換し、組み立てていきます。ピストンの錆は深くなかったので磨いて再使用しました。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
キャリパーを組み立てるときも専用の潤滑剤を使用します。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
キャリパーのスライドピン部分は綺麗に清掃し、グリスを塗っておきます。ここの動きが悪くても、ブレーキの引き摺りや鳴きの原因になります。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
ブレーキパッドと接するところには鳴き止めのグリスを塗っておきます。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
組み上がったマスターシリンダーとキャリパーです。

TW200E マスターシリンダー キャリパー
TW200E マスターシリンダー キャリパー
車体に取付けてブレーキ液を注入し、エアー抜きをしたら交換作業は完了です。あとは試運転をして異常が無ければ整備完了となります。

 整備完了後はブレーキ操作の感触が良くなり、レバーを握った分だけ効いてくれるようになりました。整備前はブレーキレバーを握ってから一瞬遅れてガツンとブレーキが掛かる感じでした。とても乗りやすくなりました。また、引き摺りがなくなったことで車体を押して歩くのが軽くなったり、加速も良くなりました。ブレーキの鳴きも勿論なくなりました。

 今回の整備での部品代と作業代は下記のとおりです。
  部品代・・・¥4,610(税抜)
  作業代・・・¥14,000(税抜)

 当店では日ごろから明朗会計を心掛けております。まずは詳細な見積書を作成し、その内容を分かるように説明いたします。そして必ずお客様に納得していただいてから作業に取り掛かります。見積りは無料ですので気軽にご相談ください。

 走行が困難または不能で当店までオートバイを持ち込むことができない場合、トラックで引き取りに伺うことも可能ですので気軽にご相談ください。

カワイモーターサイクル
〒435-0004
静岡県浜松市東区中野町898-3
[TEL/FAX] 053-582-8874
[携帯電話] 090-8543-5801
[営業時間] 10:00~19:00
[定休日] 不定休(ブログのお知らせに記載)


タグ :ヤマハ

同じカテゴリー(YAMAHA)の記事
TT-R250 セルモーター
TT-R250 セルモーター(2018-06-30 23:18)

SR400 車検整備
SR400 車検整備(2017-09-30 23:51)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
TW200E マスターシリンダー キャリパー
    コメント(0)